top of page
検索

裁判について

  • 執筆者の写真: y-tsunooka
    y-tsunooka
  • 2024年11月23日
  • 読了時間: 1分

実は裁判所に出入りしてまして・・

違いますよ!何かしでかしたわけではないですよ!

調停委員をやっていまして、つまり建築紛争などで専門家として

出入りしています。(調停は家事と民事があります、僕は民事です。)

建築の紛争は多く、また状況が複雑の場合も多く取扱の金額は

建築だけあって高額なものとなります。

立場上、あまり多くを話せませんが裁判と違いお互い折り合いをつける

まーつまり申立人、相手方、双方に譲歩してもらって間をとって解決していく

ということです。

ま、何しろこうしないといつまでたっても終わりませんからね。建築とかの紛争は。

どっかで折り合いつけないと・・

今まで15件くらい取扱しました。

とにかく言えることは『感情的になったら負け』ではないですが

感情的になると妥協ができなくなってしまうのでとにかく譲って

譲ってもらって、調停調書(裁判の判決同等の効果)とを仕上げるってことですね。

いざこざが持ち込まれるところが、裁判所、なんで僕は

『大岡裁き』ではないですが、最高裁判所から任命されてこの仕事をやっているので

自信を持って申立人、相手方と共に最適な答えで任に臨みたいと思います。




 
 
 

Comments


  • Facebook Basic
  • Twitter Basic
  • Vimeo Basic

© 2023 FRレンタル Wix.comを使って作成されました

bottom of page