top of page
検索

裁判について
実は裁判所に出入りしてまして・・ 違いますよ!何かしでかしたわけではないですよ! 調停委員をやっていまして、つまり建築紛争などで専門家として 出入りしています。(調停は家事と民事があります、僕は民事です。) 建築の紛争は多く、また状況が複雑の場合も多く取扱の金額は...
y-tsunooka
2024年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

地元の防災
私は半田市に住んでいますが、地元の防災会より 防災マニュアルの作成について意見を求められ 一緒に作成しています。ところが。。 これがなかなか大変で地域のこと、予算のことそして、 避難所となる体育館が安全かどうか(応急危険度判定)について...
y-tsunooka
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

能登半島地震
令和6年1月1日に能登半島で地震が起きました 私たち建築士は地震とは常に向き合い建物を地震で倒壊しないよう 『構造』等を安全に計算し建物を建てています しかしながら現存する建物には耐震性の低いものも存在し それによって命を失うこともある、現に尊い200名以上の命が失われまし...
y-tsunooka
2024年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


愛知建築士会半田支部
支部長を務めています愛知建築士会半田支部で先日令和5年11月11日にて 師崎にてまちあるきを行いました 師崎まちづくり協議会様と共同で行いました とても充実した意見交換ができました
y-tsunooka
2024年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


まだまだ寒いですね
まだまだ寒いですね。 おうちの断熱はできていますでしょうか? まずはインプラス(TOSTEM)プラマードU(YKK)など使って 補助金を使いながら長く滞在するリビングなど 基本に『断熱リフォーム』しましょう 今朝起きたら今年最低レベルの室内気温でした...
y-tsunooka
2023年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


浴室暖房
だんだん暖かくなってきましたね。 ま〜お風呂ってみんな入るんだけど 『温度バリアフリー』って言葉があるくらい最近は 『家の中の温度差』も気を使うようになりました。 こないだLIXILの講習を受けましたけど、実は家の中の死亡事故?ていうか...
y-tsunooka
2022年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


建築スケッチとパース
建築スケッチは建築を志す人はぜひやってもらいたいと思ってる。 まー私も勉強中の身なのでまだまだではあるが このスケッチ一つとっても自分はすごく勉強になる 名古屋の『松重閘門』(まつしげこうもん)であるが 東洋一の大運河と言われた中川運河(半田は半田運河ですが)...
y-tsunooka
2022年3月22日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント

ここんところの電気代
我が家、兼事務所の電気代は『カテエネ』で確認できます まだ年度終わっていませんがトータルでだいたい6000kwhになります (うちは吹き抜けの暖房室があります また今年の冬は寒くて平年より3℃低かったみたい) これは灯油ヒーター、ガスファンフィーターを使っていません...
y-tsunooka
2022年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


工事監理
まー設計屋さんやってるので設計は重要なのですが 設計と同等と重要なのがこの『工事監理』になります 写真では単純に基礎の『かぶり厚さ4cm以上』ということでありますが そのほかにもたくさん見るところはあります ここだけの話、私建築の専門家として裁判所に出入りしてるんですが...
y-tsunooka
2022年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


ものづくり
半田は酢造りで有名である。ミツカンである。 半田は醸造のまちとして栄え今に至る。 子供の頃酢のにおいを嗅ぎながら遊んだものだ。 大じいは刈谷から運送屋でミツカンの酢を運ぶため こっちにやってきた。明治のことである。 当然トラックではなく馬車である。ミツカンには遠いがご縁はあ...
y-tsunooka
2022年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


檜舞台
昔、と言ってもそう昔ではないが30年前 前住んでた実家の近くに古扇楼という料理旅館があった。 今でもあるが、新築になっていては半田では三楼と呼ばれ 『古扇楼』『春扇楼』『福扇楼』がありました。 また専属の芸妓さんもいました。 子供の頃となりがお寿司屋さんで...
y-tsunooka
2022年1月26日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


角岡工務店(先代)築50年の建物
角岡工務店は先代で私は2代目(跡取りになれとも言われてないし勝手に名乗ってる) になりますが、先日久しぶりに先代の建てた築50年のお家に行きました。 当然デザインも昔風の和風建築ですし建材も違うし、内装の古めかしさはありますが いわゆる建物の傾き、建具の傾き、床下の腐朽、、...
y-tsunooka
2022年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


鉄骨造について
角岡建築計画事務所では鉄骨造も手がけています。 住宅における鉄骨造は何と言っても『大空間』を 作ることができます。特にリビングとか。 『木』と遊んでいる角岡ですが、実は『鉄』とも遊んでいます。 (ま〜実際のところ鉄道好きの『鉄』でもありますが・・)...
y-tsunooka
2022年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


ご予算
『家は一生に一度の買い物』 『家は3回建てないと自分の思い通りには行かない』 よく言われる言葉です 大手ハウスメーカーとまともに渡り合わないといけないこの世界。 また『レッドオーシャン』と呼ばれる競争の激しい業界でもあります。 でも待ってください。うちは一個人事業主。...
y-tsunooka
2021年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

事務所兼自宅の断熱の実測値
昨日一昨日と雪が降りましたので。 実測にはもってこいだったので測ってみました。 (雪 -水- は普段の空気- 晴- に比べて 熱伝導率が 高く冷たい冷気を伝えやすいのでより条件が厳しいと言える) 外気温は概ね気象庁データと同一で 氷点下 ー0.8〜ー1.2℃...
y-tsunooka
2021年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント

降水確率80%
皆さんは『降水確率80%』なら傘は持って行くでしょうか? 大抵の人なら持って行くと思います なら『地震確率80%』なら? 住宅の耐震化に携わってますが 『今住んでる建物の地震に対する建物の強さ』を知ってる人は 少ないと思います。『うちは新築だから大丈夫』...
y-tsunooka
2021年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


建築士と法律
1級建築士・2級建築士・木造建築士ともに建築の法律を 守らなければなりません。当たり前ですが。 写真はほんの一部です。しかも『法律』だけで この他に『建築環境』『建築計画』『構造』『施工』に関する本だけでも 山のようにあります。...
y-tsunooka
2021年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


規矩術
大工さんがいないと家が建ちません。 これ1級建築士・2級建築士・木造建築士の方は履き違えてはいけません もちろん設計がないと家が立たないのは当然なのですが 職人さんもいないと家が建たないということです。 誰が偉いのかは置いといて 大工をやると規矩術(きくじゅつ)を習います。...
y-tsunooka
2021年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント

断熱性能-省エネルギー HEAT20住宅 実証値
角岡建築計画事務所は事務所併用住宅(戸建ー事務所)でありますが プライベートエリアには吹抜けがあります。 ボイドエリア(吹抜けーリビングーキッチン でリビングの天井が 高く(6m)広い部分)であるにも関わらず 外気温2℃ 室内気温16℃ (標準仕様ですでにG3レベル)...
y-tsunooka
2021年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


半田亀崎の街並み
ここ半田亀崎はユネスコ世界文化遺産の山車で有名な潮干祭りの 地域です。5台の山車が有りその車庫である『さや』が集積しています。 写真は登録文化財の『成田家の本宅』です
y-tsunooka
2021年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page